広島でスーツ礼服がダントツに安い店【メンズ倉庫】の細田です。こんにちわ。
突然ですが、メンズ倉庫で人気の商品といえば、スーツと礼服です。
このツートップ選手はオープン以来、とてもご支持を頂いており本当にありがたい限りです。
スーツは着る機会も多いので、長くても数年で買い替えられることが多いのに対し、礼服は一度買うと長い場合は10年単位で使うことが多いです。
ですから、お客様も商品を選ぶときには慎重に選ばれます。
だって一度買ったらその礼服とは長い付き合いになりますものね。
だからなんですが、礼服には通常「アジャスター」と呼ばれるウエストを調節する機能が付いています。メンズ倉庫の礼服はすべてこの「アジャスター」が付いています。
これは本当に便利なもので、プラス側に6cm、マイナス側に6cmの計約12cmの幅で動かすことができます。ですから長い期間のうちに体型が変化してもこれで簡単に合わせることができるんです。
あと、工夫といえば、裏地にも一工夫あります。
一般的にオールシーズンと呼ばれる礼服の表生地は秋冬寄りの素材を使います。ですが、裏地は春夏などのスーツでよく見られる「背抜き」という仕様が多いです。
秋冬のスーツなどは「総裏」といいまして、背中部分の裏地が一番下まで来ているものがほとんどです。「背抜き」というのは、この背中部分の裏地が上半分だけで、下の方にはついてない仕様の事を言います。
こうすることで、どの季節でも快適に着ることができます。
さて、このように色々な工夫が施された「礼服」ですが、その値段はまちまちです。
メンズ倉庫ではシングルの礼服は15,800円から35,800円まで。ダブルは13,800円から35,800円まで扱っています。
こう見ると一番安い一万円台の礼服が一番売れていきそうですが、違うんです。
一番人気は圧倒的に、25,800円と26,800円の二種類です。
もちろんシルエットなどの関係もあるんですが、一番の理由は色の濃さにあります。
礼服の値段の差が一番出やすいのは色の黒さ・濃さです。
その理由は長くなりそうなので、今回はこのあたりで。
値段の差の理由はまた明日書きますね。
広島でスーツ礼服がダントツに安い店【メンズ倉庫】の細田です。こんにちわ。
「今日のカットはどうなさいますか?」
いきなりこう聞かれても、まるで理容院での話みたいですね、紛らわしくてすいません(笑)
スーツのフロントカットのお話です。
普段、言われないとあまり気にすることもない部分ですが、スーツのフロントカットにも色々あります。そもそもフロントカットとは、前身ごろの一番下の丸くなっているところの事ですね。
この部分のRがきついものもあれば、緩やかなものもあります。左右への開き具合によって印象が異なってきます。
これなんかは、カッタウェイと呼ばれるフロントカットです。このRが大きいスーツは艶やかな印象になりますので、オシャレにスーツを着こなしたいシーンなどではとても有効です。ブリティッシュ系のスーツなんかはこういったデザインのものが多いです。
逆にこのRが小さく、スクエアっぽいスーツ。
これはジャケットですが、目についたので写真に撮りました。
スクエアっぽい裾はかっちりした印象を与えるので、スーツでも少しかしこまったシーンで使いたいときやフォーマルスーツ(礼服)なんかこのようになっているものも多くあります。
他にも、丸みを消して完全に四角になっているものや、セミスクエアと言われるものもあります。
印象というのは、ほんの少しの事で大きく変わりますよね。
一般的な既製品のスーツではデザインがすでに決まっています。
そのデザイン決定の順序は、まずは着用される方のイメージを設定します。年齢層の高い方が着られるのか、若い方が着られるのか、お仕事で着られる柄なのか、パーティー仕様のスーツなのかなど、その設定を踏まえたうえでデザインを決定していきます。
ですから、パーティーっぽい感じのするスーツは、フロントカットやボタンやポケットの角度などもそれに合わせて作られているのでそれほど意識する必要はありません。
でも、オーダースーツを作る際には、せっかくなので是非気に留めてみてください。
これは例えばオーダースーツのデザインを決める時に選ぶことのできるフロントカットの種類です。
ひと口にフロントカットといっても何種類もあるので、それぞれ求めるデザインに合わせて選んでいくと、スーツ選びももっと楽しくなりますね。
気になる方は、お気軽にスタッフまでお尋ねください。丁寧にご説明させていただきますね。
広島でスーツ礼服がダントツに安い店【メンズ倉庫】の細田です。こんにちわ。
メンズ倉庫の2軒となりにはファミリーマートさんがあって、朝に昼に夜にすごい頻度で行きます。一日に3回くらい行くことも全然珍しくありません。
今日そのファミリーマートに行ったら、コーヒーカップのデザインが変わっていました。
これだとちょっと分かりにくいので回転してみると、こちらになります。
ハロウィンですね。
秋の気配がそこら中に漂ってきています。
秋の気配というと、少し先の話ですが、先週あたりから年明けの成人式のスーツをご準備される方が少しずつ来店されはじめました。
最近では「成人式にちょっと変わったスーツで行きたい」という方が増えてきているようで、スーツ屋としてはよい時代(笑)になってきたなぁと思います。
で、その方のお探しだったスーツは、とにかく青いスーツ!
紺やブルー系の生地もたくさんあったのですが、
「もっと青いの!」
ということで、スタッフ頑張って探しました。
Aristonというメーカーの素材。
ね、青いです。
なかなか、これより青いスーツ生地は見かけることがありません。これが実際のスーツに仕上がるところを見るのは楽しみで仕方がありません。
その他には、迷彩柄をお探しの方もいらっしゃいました。こんな感じのですね。
メンズ倉庫では価格の安いスーツはもちろん得意です。15,000円前後で結構色々楽しめます。
それ以外にも、もう少し値段は上がりますが、こういう変わったスーツを作ることもできます。制約の低さ、自由度の高さもメンズ倉庫の魅力です。
ブログを書いているとお腹が減ってきたので、栗のパン食べます。
これもファミマです。
広島でスーツ礼服がダントツに安い店【メンズ倉庫】の細田です。こんにちわ。
最近では普段に着る仕事用のスーツでもオーダースーツでこだわる方が増えてきているようで、実際オーダースーツの受注件数も増えています。
以前はお店で扱っている既製品のスーツで仕事していたスタッフも最近は、毎シーズン新しいオーダースーツを作り着ること自体を楽しみながら仕事をしています。
そんな中、細田は今年、これでオーダースーツを作ります。
イタリアはカノニコ製の生地を使ったフランネル調の生地です。
極太のチョークストライプが2.5cmピッチで入ります。
フランネルですが、一般的なフランネルよりも少しハリがあります。ストライプ部分に使われている固めのウールのせいだと思いますが、よく見かけるスーツ素材よりも少し厚手でもあります。
で、この少し変わったスーツを少し変わった風に仕上げたいと思います。
まず、襟幅を12cmに設定し、襟の形を最近はあまり見ない丸みを帯びた形のベリードという形にしてみます。
襟の太さからも分かる通り、全体的にスリムな印象は持たせず、むしろゆとりのあるレギュラーシルエットに近い作りにしようかと思っています。ただし、裾幅などは今風に少し短く細くする予定です。
正直、前衛的すぎるかもしれませんが、旨くいくとお洒落に見えるような気もしますし、よくわかりません(笑)
オーダースーツは仕上がりまでに約1ケ月かかるので、これを待つのも楽しみのうちの一つなんですが、どういう仕上がりになったかはまたブログでお知らせいたしますね。
楽しみにお待ちください。
もともと平面だった生地が色々な形に切られて、組み合わさることで、立体的なスーツになっていく。
そこに個性的な表現もつけることがきるので、出来上がりは千差万別。
違う人が同じ生地を選んでも、シルエットの要望や襟の形、ボタンなどの種類はまちまちなので、まず同じスーツにはなりません。まさに世界に1着、自分だけのスーツです。
メンズ倉庫では既製品でも良いものは沢山ありますが、オーダースーツにはやっぱり、オーダースーツの良さがたくさんあるんです。
そんなオーダースーツ。
「良いですよー」とお客様にオススメしておきながら、よく考えると作られる工程を一度も見たことがないことに気づいてしまいました。
そして考えていくと、フロントカットのデザインひとつにしても工場への依頼内容と体型の整合とか、採寸データに基づいたウエストの絞りの出し方とか、胸回りのふっくら感てどういう基準で出してるの?とか、気になることが山のように出てきました。
さらに、メンズ倉庫は工場に対してかなり細かい部分の指定を出してしまうことが多いので、その辺のオペレーションとかも気になってきます。
もっと言うと、自分で自分のスーツを作るときでも、エリの高さをもうちょっとこうしたいとか、あぁしたいとか言い出してしまうので、その辺も実際にスーツを仕上げている職人さんとがっつり話をしてみたい!
工場の営業担当の人と色々話したり突き詰めていったりするのですが、百聞は一見に如かず。
見るしかないでしょー!笑
というわけで、明日、大人の工場見学に行ってきます。
まだ、秋冬物の入荷が本格的に始まる前、今しかないんです。
今回行くメンバーは、私(ほそだ)と、某プロカメラマンです。
たまたま二人の趣味がバイクということで、移動手段はバイクになりました。
あくまで目的は「工場視察」で、移動手段がたまたまバイクだっただけですよ。
帰ったら改めて報告いたしますが、もし、リアルタイムの様子が気になる方は、Facebookにイイねしていただいると、状況をリアルタイムで投稿できるかもしれません。
さぁそれでは天気も良さそうですし、安全運転で行ってきまーす!